次に進む

変な人のブログ

ビジネスには複数の感覚器官が重要だ

 

これまで出会った優秀な経営者に共通したある特徴について思った事があるので書く。

と言っても簡単な話で、優秀な経営者の方は直属の部下の話を鵜呑みにしないのだ。

 自分でその部下を選んでて可愛がっててその誠実さや認知の鋭さや知性を高く評価していても、それはそれとて彼らの話と別の感覚器官でビジネスの回ってるサイクルについて正しく掬い取ろうとする。

 

ここでいう感覚器官とは、つまり商品やサービスがユーザーに届くための必要な全ての流れに異常がないか確認する手段の事だ。

商品サービスの質の担保なら、実際の商品サービスをランダムで利用して確認とか。

組織の運営に関してなら、離職率や病欠とのマネージャー陣との話の整合性の確認とか。 

 

 感覚器官を複数持つことで良いことは二つある

一つは商品サービスの質の維持。もう一つは組織全体への緊張感を与えるのだ。

彼ら優秀な経営者は新しくサービスをスケールしようと頑張る一方、収益の柱の事業にも色んな方法で問題ないか常に確認してる。と言うのは企業活動というのは生き物と一緒で目を話すとすぐ状況が変わってしまうのだ。人というのはすぐ易きに流れてしまう。意識せずとも従業員は仕事のショートカットに走る。すると商品サービスは自然と劣化し、組織全体は緩和する。そのために優秀な経営者は感覚器官の重要性をわかって居る。

勿論優秀な部下が入れば目を離せる期間が長くなるだろう。が、やっぱりある程度のチェックは欠かせないんだと思う。

 

Amazonの創業者兼CEOのジェフ・ベゾスはカスタマーサポートのメールをランダムで覗いていて、顧客から尤もなクレームが来たらそのメールに「?」だけつけて担当社員に送りつけるそうだ。社員にどういうことか聞くのだ。受け取った社員は大急ぎで適切に処理しないとならない。

www.businessinsider.jp

社長が見てると思うからか、アマゾンのカスタマーサポートはびっくりするくらい素早く丁寧な応対だ。つまりベゾスceoはクレームの内容をランダム確認するということでカスタマーサポートの質を維持する事と従業員に緊張感の提供する事の両方を果たしてる。

 

セブンの創業者兼元会長の鈴木敏文氏も店舗に足を運んでは買い物をしたりしてランダム商品サービステストを行なっていたそうだ。

biz-journal.jp

 その為例えば試食会での商品と同じ物が提供できているか、味は落ちてないか、店舗対応のクオリティは担保されて居るかを会長チェックが入る為に組織全体気が抜けなくなる。(今の社長のやり方は寡聞にして知らない)

  

こんな風に大企業の経営者が行なっている事が、私たちには遠すぎて役に立たないだろうか?そんなことはない。サラリーマンでも個人事業主や私のような零細企業の役員でも学べることはある。

 それは自分が金と交換してる商品サービスの質を、自分で使ったり全く違う第三者に判断してもらうなど普段と違う感覚器官を使って、問題ないか確認するという事だ。

 サラリーマンなら上司からのfeedback以外にもfeedbackを貰う。

個人事業主なら自商品のヘビーユーザーになる。

 色んな方法で自分の商品サービス力を確認する、当たり前だが大事だ。

それをする事で個人にしろ法人にしろその質を維持できるし、質の客観性を担保できる。更に仕事での無意識のダレが防止できる。

個人事業主なら稼げ稼ぐだけだからいいが、サラリーマンなら仕事を頑張る意味がない?

いやサラリーマンにも重要だ。自分の仕事の客観性を担保し自身の商品力を向上させる事でステップアップ転職が可能になるだろう個人でも転職の際には自身の商品力のプレゼンが重要になってくる。その際に上司や直接のお客様以外の指標での自分の仕事の素晴らしさを説明できる人はおそらく強い。

 

f:id:kanagawakama:20181106120333p:plain

ビジネスには複数の感覚器官が重要だ 

優秀な人には当たり前に感じるかもしれない。

しかし経営者でさえしてない人も多いものだ。

ベンチャー系の若者が、自分のところの商品を使った事さえないのに売れないと嘆いてる(彼は部下のセリフ、お客さんからの評判いいですよを信じて頑張ってたわけのだけど。)の実際に見たので、強く思った11月の第1週。

寒くなってきたので皆様も風邪などひかないようにお気をつけてくださいね

フェミは全ての批判を相手にする必要があるのか

d.hatena.ne.jp

www.anlyznews.com

このやりとりについて思ったことを書きます。

この下の記事の人は、過去記事もフェミニスト批判が多く何故かこの分野の研究者にばかり粘着して記事を作成されてる方です。私はこの人をミソジニー(女性嫌悪)に近い人と考えます。(医学等理系分野でさえもそのエビデンスの甘さが問題になってる昨今、他の分野は研究者同士が見つけるまで指摘されない事が多い。何故かこの分野は一般男性が粘着質に研究者に絡む不均等な事例が見られます。)

 

フェミ批判はまともな物も多い。(個人主観)

まず前提として強調したいのは、フェミ批判に走る中でもまともな目的な方は多くいらっしゃいます。というか一応殆どの批判者を私はまともな動機に基づくと信じてます。

ご迷惑をかけてもあれなので敢えて具体例をあげませんが、はてなブログ民にも多いです。そういう人達は公益性を主として判断したうえで批判していて、男女共生の妥協点を探そうと提案をされる方達です。

こういう人たちは目的が公共にとってのより良い解なので真っ当な有意義な主張です。

 

キズナアイの時の様に世間に疑問を投げかけて反応した人達にはまともな人もまだいた

疑問がきたから反応し、矛盾点は批判した。こういう批判に質問投げかけた千田先生は本来向き合わないといけません。(勿論全ての人間が私欲や個を離れられない。女同様まともな男性でも当然ある程度の男への欲目や女性への無理解があるけど、お互いに敬意を建前としてでも持って冷静に話し合える人ということ)議論を考察する意義もあると思います。

 

 勝手に絡んでくるミソジニー的な人への対応はコスパ悪い

しかし一方今回のようにさほど問題ないことにわざわざ絡みに行くミソジニー的な人は、(勿論それだって対話が不可能とも思わないのですが)時間対費用が悪いと考えます。

 上記の記事の2人の噛み合わなさをみてもわかる様に、殆どの場合彼らの目的がその議論の内容にない様に思えるのです。

そもそもfont-daさんの疑問は別に学問的に通常の範囲内のものです。悪意ある解釈をして能動的に絡みに行って記事にしている様に感じます。

 こういった人達の目的が結局「フェミは無能じゃないのか、俺にとって納得できる女の存在意義を提出しろ」ではないかと穿ちたくなります。

毒親やブラック上司でよくある手法と一緒です。

相手の正解が不明な上に証明がこちらにとって無意義なのに、強制してくるのです。

 私が大好きな漫画家の三田紀房先生の描く”インベスターZ”でこういう遣り取りがあります。

天動説から地動説にかわったのは地動説派が天動説派を粘り強く説得してかえさせたんじゃないんです

天動説を信じる人たちがみんな死んで……この世からいなくなったからなんです

つまり古い人が死なないと新しいものは生まれないってことです

インベスターZ より

これほどそもそも基本的に説得はコスパ悪いと思われます。

こういったミソジニー的方達も彼ら自身に悪意ある解釈で絡みに行く理由があると思いますが、公益性や議論の可否可能性に欠けるとならば時間を割くのは賢明ではなさそうです。

 

女はそもそも男より時間が奪われ体力もない。フェミはさらに奪われる

女は1ヶ月の中でホルモン変動などで集中できる時間も少なく性役割による育児家事分担時間が多く(一般的に既婚者なら平均一日3時間以上違う)、化粧など装飾時間も多いし(1日平均20分ほど)、性被害として自衛に神経も時間も使わないといけない事はみなさんご存知と思います。仮に同じ能力の男女がいたとして

 能力値: x (per hour) 

女の労働への必要準備時間(睡眠時間含む):y 

男の労働への必要準備時間(睡眠時間含む):z 

女はホルモン変動時実力が5%減(この日数を1ヶ月に5日と仮定)、自衛への対応で実力1%減としても(出勤日数20日とする)と仮定すると、

女のパフォーマンス(per month) :{x*0.94*(24-y-4-25/60)}*5+{x*0.99*(24-y-4-25/60)}*15 

男のパフォーマンス(per month) :x*(24-z-1-7/60)*20

 これをイコールにするのは大変です。(身嗜み女25分男7分などは目視、参考リンクの統計情報の正確さは調べずなど厳密性は放棄しました。なぜなら実力減少分や差別減点を考えると必要性が低いからです)

ここで東京医大並みに実力を下方修正されるとほぼほぼ女性は対等に戦えない事は想像できるかと思います。

更にフェミ二ストとして主張をするなら普通に社会システム変更運動としても大変なのに、常にミソジニー的な人から反発分負荷が働きます。

 ただでさえ時間もエネルギーも少ないのに、常に意義証明を求められる!こう言う大変さがフェミには常にのしかかります。

 

それでも仕事や勉強において実力を証明しないといけない。

女は結婚で生きていける時代でもなし、職場での能力発揮+賃金getの機会を得られる時代になりました。

私達はより能力を証明することを求められてます。

 本当に私達はコスパ悪い行動をするほどに、人生に時間はないんです。

ほっといたらどんどん能力は低く見積もられ薄給で食い詰めてしまいます。

更にフェミである貴女こそ一般的には厳しく能力が問われてしまうのですから。

 貴女自身に存在意義や実力があるかどうか?常に悪意ある人が女という人口半分該当する大雑把な枠で馬鹿にしてくることで、自分自身を疑うようになってしまうかもしれません。フェミであるとなおの事そういう罵倒に晒される回数は多く不安になるでしょう。

 

でも人間間に答えがあると思うのが無駄

もし正しく他人の能力値を議論で決めれるなら、雇用のミスマッチも歴史上下克上もないでしょう。ゴッホも正気でいられたはずです。

そもそも実力がある人かどうでもよく、結果が存在意義を決めるのです。

誰が価値があり存在意義があるのか、やってみなければ誰にもわからないのです。

だから人の間に答えを見出そうとしない事。

結果コミット主義で生きていくしかありません。仮に東京医大の様に結果の点数すら操作されても、結果の方が人間間の答えよりまだ真実の貴女に近いでしょう。

だからミソジニーに分類されそうな人の罵倒に耳を貸す必要など全くないのです。

 

統計を持ち出して個人を否定されても、日本人はノーベル賞をとった

有色人種が劣等人種として本気で信じられてた時代から私達はほんの数百年しか経ってません。いまだ完全には偏見は払拭していません。それでも日本人をはじめ有色人種は経済的にも科学的功績的にも反証してきた為に偏見は緩和されてました。(そういう偏見に苦しんで撤廃に励んだ日本で属性差別が顕著なのは非常に皮肉です。)

女は働かない、育児家事負担を押し付けてままにして、まるで女性の生得的性質かの様に非難してくる人達があとを立ちません。(女医の働かないのも育児家事のせいだったと分析されてます)けれど歴史を考えると、女性も功績反証に集中することで生得性の偏見が緩和されると推測できます。

 

だから未来を信じて批判を無視。集中して自身の仕事や勉強や家庭貢献をした方がいい

確かに偏見が貴女の機会を奪うし偏見が蔓延することを避けたい気持ちはわかります。

感情的にも反論したくなることもあるでしょうし、私もよくやります。(と言うか上記の記事だってブコメしてしまいました)

もちろん話し合うコスパがマシなまともな批判は充分に対応しましょう。

というかある程度しないといけない局面もあるでしょう。

でも基本的には偏見是正より結果を出す事に集中した方がいいのです。

 

偏見と事実は相互に影響し合うのです。

 事実で偏見を変えませんか。

事実を歪められた例も過去数多存在しました。

それでも歪められない様手段を変えて頑張るしかないです。 

フェミは馬鹿、無能。これを真に受けて相手にするより結果を出すことに集中しませんか。豊田佐吉エジソンやら罵倒を脇に置いて成功した人達を他山の石として、(もちろんそこまで成し得なくても)少しずつでもまともな人達への貢献に集中した方が世界がよくなると私は思ってます。

 

 

女性は文化的に他人に対応する様躾けられてる

女性はついコミュニケーションにおいて全打席うたないといけない様に習慣づいてます。そういう文化や性質もあるかもしれません。

が、ちょっと落ち着いて打つ球を見極めてください。

 フェミニストの活動自体は世界にとって素晴らしいものと私は信じてます。

そんなフェミニストだからこそ効果的に時間とエネルギーを使ってください。

 

f:id:kanagawakama:20181030043325p:plain

 

市井のいちフェミより、全てのフェミへ愛を込めて

やっぱり女性専用車両は男性差別ではない

 

女性専用車両男性差別という言説が最近ホットだ。

  

「男性」という属性と「痴漢するだろうから」と区別される理由は因果がつけられるものではないから、差別だという主張。

 

しかし女性専用車両とは女性の安全に乗車できる権利の阻害から生まれたものであり

 f:id:kanagawakama:20180515023452p:plain

 この画像でいうと、右の"EQUITY"=公正さに当たる。

公正さの説明によるとこうだ。

「公正さは人々を同じ機会へのアクセシビリティを確保すること。個人それぞれの差異や来歴は、何らかの機会への参加に対し障壁となることがある。なので最初にまず公正さが担保されて初めて平等を得ることができる」

 

女性専用車両は、女性が安全に乗車できる権利に対してのアクセシビリティ処置である。

一方両立して男性差別でもあるかというとそうではない。

男性が電車に乗る権利は阻害されおらず乗るスペースが狭くなる位では、男性に対しての不当な扱いとは言えず法の下の平等が侵されていないと裁判でも決着がついてる。

東京地方裁判所平成22年(ワ)41244号事件

 

だから女性専用車両男性差別に当たらないのは明白であり、もうこの手の主張が世の中から少しでもなくなればいいなと思います。既に他に指摘してるサイトがいくつもあるので。私自身は男性専用車両の導入は全面賛成です。男も女も安全に快適に電車に乗車できる世の中になればいいなと思います。

 

問題はむしろそれだけ判例もあるのに調べずに主張を繰り返す人間の性質にあるのかもしれません。それを改善する方法については未だ思いつきません。 

いやいやアクが強い人こそ結婚相手のBestSolutionです

ニャートさんの

個性が「弱い」人とじゃないと結婚する意味がない - ニャート

を読みました。

 

幸せな結婚をしたと思っているものから以下反論していきたいと思います。

まず

いい結婚相手=アクが弱い=自分を譲ってくれる人

この部分です。

 

いい結婚相手≒自分を譲ってくれる人はまあまあ賛成です。OKです。お互いに尊重される関係って重要ですよね。

 

でもアクが強い人で他人を尊重できる人ってごまんといませんか?

 

具体的な反証は「さかなくんさん、将棋の羽生さん、山中教授、afuraさん、はてな近藤社長←ヨイショ?)」などなど。(あくまでメディアイメージですが)沢山いますよね。

皆こだわりなどがあったり変な感覚や人生を歩んでいますが、話し合い尊重できそうですよね。

実際には以下のベン図⓵が正しい現実なのではないでしょうか?

 

f:id:kanagawakama:20170605034929p:plain

譲ってくれる人の中でもアクの強弱者が分布してそうです。

それでもアクが強い人がいようが、アクが弱い人の方が譲ってくれる人多そうだかアクが弱い人でもいいんじゃない?

そう思いますよね。

 

しかしアクが弱い人がお勧めできない!

なぜか?これは上記ベン図②をご覧ください。

 

お勧めできない理由 1: アクが弱い人は無能が多い。

才能はアクを作りがちです。

才能とは他との差異です。

何でも違いがあれば当然他の人と経験視点が変わるため個性(アク)が強めになります。

また際立った才能がなくても努力を重ねて有能になる人もその積み重ねがこだわりや経験の差を生み個性(アク)が強くなりがちです。ですので個性(アク)がない人は無能が多く無能は平均年収が低くなりがちです。もちろんお金がなくても結婚は幸せかもしれませんが、一般的にはあんまりお勧めできませんよね。

 

お勧めできない理由 2 :幸せな結婚に唯一無二性は非常に有効な戦略だから

 

ニャートさんの「いい結婚相手≒譲ってくれる人」。これは言い換えると結婚相手は自分を尊重してくれる人ってことだと思うんです。結婚だけでなく円滑な人間関係に必須ですよね。

それにはもちろん元々尊重するタイプ、つまり誰にでも尊重してくれる人を探すのも手です。

 

でももっといいのは相手にとって唯一無二の存在になって尊重されるっていう戦略をとることです。

 

で相手に唯一無二になる方法は色々あると思うのですが、一番根源的かつ重要なことは相手にとっての絶対的理解者(味方)になることです。

 

この方法は相手が一般的に理解されてない程重要になります。

 

そのため個性が強ければ強いほど戦略的に効果があるのです。

 

理解されにくい個性の人が理解されることで相手と深い絆を持つ、こう言ったテーマを描いた作品は沢山あります。

岡崎に捧ぐ(1) (コミックス単行本)
 
ダーリンは70歳 (コミックス単行本)
 

 上記の本も下の本も作者はある程度友達もいて所属する組織?もある人たちです。

でもその強い個性(アク)の部分は理解されないから孤独を感じている

そういうアクを誰にも追いつけないくらい深い理解と愛を持って注げば相手にとって唯一無二、かけがえのない存在になるんです。

 

 

お勧めできない理由 3:個性(アク)が弱い人はこちらにとっても誰にでも良い人になりがち

 

個性が弱い、つまり他の人と似たり寄ったり。

そんな人のウンチのついたおしめかえる事になるかもしれませんができますか?鬱になって付き合い切れますか?

だって頑張って手をかけてもあいつドラックストアで買えそうなほど、似たようなやついっぱいいるもん

じゃあちょっと相手の体調が悪くなれば、他の元気な似たような奴がいいもんってなるじゃないですか。

 

例え自分が捨てる側になろうと相手に注いだリソースを失うという損失は一緒です。

一方個性(アク)の強い部分を愛せる場合こちらにとってもその人はかけがえがないです。

結婚生活を維持しようというこちら側のモチベーションにも大きな違いが生じやすいのです。

 

 また個性(アク)が弱い人の譲ってくれる行為は愛情を示しているわけでないという点にも着目したところです。

 

 ニャートさんのおっしゃるアクが強いと「自己愛>パートナーへの愛」になってしまうという部分。

そうかなあ?全ての人間が自分を一番愛してるじゃんって思うんですよね。

 

だからこそ↓の精神なんですよ

 

f:id:kanagawakama:20170605181714j:plain

(↑マスターキートン第3話「ラザーネェ奇譚」より)

 

 

会話の主導権にしろご飯のこだわりにしろ、こだわりがなく譲ってくれる人っていうのは言い換えれば比較的に幸せを犠牲にせずにあなたと付き合えるわけです。

 

であるから大した愛情ないまま結婚してしまい、いざ愛情を試される局面(介護やうつ病など)になるとあっさり捨てられるということになることも多々あるようです。

 

でもアクが強い人がこだわりを持っているにもかかわらず譲る場合、そこには相対的には多くの幸せを犠牲にしています。愛情の深さを示されてますよね

 

つまりアクが強い奴がお前を愛ししてるとき、その愛は深いよと言いたい。

 

。愛情っていうものは目に見えませんから、個性(アク)強い人の譲りは愛がわかりやすいとだけお伝えします。

でも譲ることを強いる関係性は続きませんから、個性(アク)強いけどこだわりの種類がかぶることが少ない人がいいでしょう。

f:id:kanagawakama:20170605184937p:plain

この図は各人のこだわりの強さ(A)とこだわりの種類(B)を示しています。例えば黄色は食事へのこだわりなどを示しますが、こういうので自分のこだわりとぶつかりにくい人がいいっていうのはまあ間違いないと思います。

ですので下線部⓵と②と③から個性(アク)が強い人の方が結婚相手によろしいことが多く、また最後の段落で指摘したように自分とこだわりが被らない個性(アク)が強い人がなおさら良いとお伝えします。

 

もちろん愛せる個性(アク)の強さっていうのが大前提と成ります。

 

つまり個性(アク)が強い人っていうのは避けるべきでなくむしろよく見て愛せそうか見極めたほうがいいよと思います。

 

 なんだか戦略とか計算高い話になりました。

が、アクが強い人っていうのは人生をより一生懸命生きようとしてる結果であることが多くてその懸命さの結果が忌避されるのはもったいない!という気持ちと結婚というのはそもそもお互いのその個性(アク)を理解しあって互いに唯一無二の理解者になる事なんじゃないかなと思っただけの話でした。

いいなと思ったものがパクリだった時

クロネコマークの原案、見つかる! 作者は当時6歳、担当者の娘さん - withnews(ウィズニュース)

 

↑ニュースを読んで本筋と関係ないある点に驚いた。

あの有名な猫のマークはパクリかよ!

母猫が子猫運ぶようにっていうあのマークは素晴らしいアイデアだと思ってたのに。

 

こういういいなと思ったことがパクリだった時、本当にがっかりする。

日本は西洋のパクリまかり通りすぎだろ

いい加減にしてください、佐野さんとその他!

 

実際身近でもこういうことあったんです。

実は表立って言えないですけどね、本当に自分の考え言えないなこいつと自分の実の妹にがっかりしてたんですよね。

でもある日妹がふとすごいいい視点でものを言ッタンですよ。

思わず感動して褒めたんですよ。

そしたらね。

 

大前研一のパクリでした!いい加減にして!

しかも自分で大前研一を読んでるかと思ったら、前に無理やり押し付けた本のやつでした。

 

 

 

 

あいつを社の問題児にしておこうという空気。或いは本当に皆がそう信じてる時。

前職総務部門に来た私。

総務で経理のAさんがミスが多い、問題児だと笑い話的に聞かされる。

また経理内でもAさんの笑い話的愚痴が多い。

しかし書類を廻してくうちにそれに疑問を持ち、データを個人的にとってみた私。

 

数字上、断トツで問題児はBさんであった。

Aさんのミスもあるが軽微で問題ないレベルだし数自体他の人と変わらない。

Bさんのミスは致命的でかつ量も平均より上。

 

でもAさんは自身でしばしば反省し各部署につど謝り、結果として逆に「いい人だけどミスが多い」となっていた。Bさん他多くの人はミスを指摘すると感情的になり腫れ物をさわるかのようになる。結果としてほとんど誰にもBさんは怒られてない。

またBさんの方が如何にも出来る風なのだ。学歴もいい。年もくってる。

 

つまりAさんを問題児にすることが皆にとって色んな意味で「おさまりがいい」。

 

学歴も低めで見た目は一見出来なさそうだし、脳としてAさんを出来ないと判断する方が容易だ。またAさんは若い方だ。皆にとって目下だ。実績を7割位に割り引いてる。

誰かを犯人にしないといけない時一番Aさんが笑って許してくれる。

Aさんに皆で感情的にも甘えてるわけだけど、感情的にも問題児にしとくと楽。

 

そういう感情的な流れに気づいた私はデータとの乖離に驚きながらも上司以外に伝えず状況を見守ることにした。上司も驚きつつそっとしとくようだ。

 

しかししばしば問題児のように軽く扱われるAさんは、当りが柔らかいがゆえに周囲は気づかなかったがそんなに嬉しくはなかったらしい。

実際印象が先行して昇進や昇給が少なかったようだ。結局彼は転職してしまった。

感情的には大人で優秀な人だからどこでも愛されるだろうと思う。

 

一方Bさんの問題児っぷりは残されたまま。しかも直接知る人以外からは有能だろうという印象から会社からは評価されてるからだ。直接知る人もわざわざ大事にしたくないので人事に報告などしない。

 

という事が以下ループ。いい人がやめてくループ。

 

時々思う。

 

私たちが思ってる以上に印象や感覚は事実とずれてる。

にも関わらずきちんとデータをとったりして実際調べようという人が少ない。

ブラインドテストやデータだけでみたら明らかに首になるような人が皆の印象や認識間違いで首にならない。

また色んなめんどくささで人事をしがちである。

 

でも収益を上げる為の組織である企業で感情や印象を中心として、感情的対立や精査を億劫がって、今後どの程度やっていけるんだろう。

 

結局優秀なAさんがやめBさんが残った。その不利益分、損を受けてるのは結局感情的な私たちなのにどうして冷静に物事が見ることを私たち自身がかたくなに拒否するんだろう。

年下だろうが、見た目はうだつあがらない感じだろうが、実際には優秀な彼のような人を評価しない事を繰り返して没落していくことを選ぶ程私たちは何を守ってるんだろう。

自分たちの印象が正しいだろうという事を訂正したくない、ちっぽけな自尊心だろうか。事実をつまびらかにするのめんどくささから逃避か。年功序列システムだろうか。

そんなの実際には会社の業績が上がって1万でも月給が上がる可能性よりも重要なんだろうか。

いや多くの人にとって重要なんだろうなと思った秋の終わりの昼休み。